おうち時間 ギフト 育児の知恵

SDGsや社会貢献、おうちで子どもと気軽に実践! 簡単に楽しく続けられる「未来にいいコト」7選

SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)、最近よく聞く言葉です。
小学生でも、学校内外の活動、本、インターネットなどで見聞きすることが増えてきますよね。

机でするお勉強も大切だけど、子どもには、ボランティア活動や課外活動にも積極的に参加して、社会性や協調性を養い、世の中を自分の目でできるだけみて、広い視野をもってほしいもの。

でも、知らない方と身近に接したり、多くの人が集まったりするのは控えたいし、あちこちに出かけていくのもちょっと消極的になる昨今。
それに、複雑なことを始めるのって、ちょっと腰が重かったりもする…

そこで、おうちにいても、怠け者でも(笑)、気軽に実践できるSDGs・社会貢献をはじめませんか?

この記事では、ママでも小学生でもみんなが気軽に実践できて、続けられる、SDGs・社会貢献につながるコトを7つ、ご紹介します。

「コロナでも、おうちにいてもできる、プチ社会貢献はないかな?」

と思う今こそ、未来にちょっといいコト、最初の一歩を始めませんか?
ラクチン、楽しい、おしゃれで可愛いものばかりなので、ぜひ、参考にしてみてくださいね。

Writer Profile
都内在住、アラフォー編集者のメイです。小学校の一男一女のママ。「子どもの可能性を広げる」ことが子育てのテーマ。趣味は旅行とオンラインショッピングと博物館めぐり。特技は時短。最近はオンライン英語学習にもハマっています。

1.ついに見つけた! 本当においしい、フェアトレードのインスタントコーヒー[HIGHGROUND COFFEE]

出典:ハイグランド オーガニックコーヒーの公式Facebook

おうちでできるSDGs・社会貢献の第一歩は、フェアトレード商品を知って使うこと。

コーヒー好きな私は、コーヒーにまず着目。
スペシャルティコーヒーも好きだけれど、おうちではお手軽なインスタントコーヒーも愛飲していて、けっこうな消費量なので、せっかくならば、フェアトレードでおいしいものはないかな?といくつも試して探し出したのが、こちらの「HIGHGROUND ORGANIC INSTANT COFFEE」

海外駐在中のお友達に教えてもらった、アメリカのフェアトレード&オーガニックなコーヒーです。

フェアトレードコーヒーは酸味が強かったり、味わいが深すぎたり…というものもあるのですが、こちらはとてもバランスがよく、酸味抑えめのマイルドな味わい。
そして、インスタントなので、なにより手軽。
少量の水でサッと溶けるので、たっぷりのミルクでアイスラテにして毎日いただいています。

私が毎日飲んでいるからか、子どもたちもカフェラテ好き。
でも、こちらならデカフェだから、子どもにも安心です。
(デカフェでない、カフェインありのバージョンもあります)

オーガニックコーヒーはお値段が高い? という印象がありましたが、こちらはオーガニックでお味もいいのに、他のインスタントコーヒーと大差ないお値段なのも魅力。
USDA(アメリカ農務省)認定のオーガニックで、フェアトレードで、夜でも飲めるデカフェで、これならいいですよね。

可愛いラベルも気に入っています♪

日本国内で見かけないので、私は海外通販のiHerb(アイハーブ:アメリカの大手オーガニックアイテム通販サイト)で購入しています。
こちらは、サプリメントやオーガニックシャンプーなどが国内価格よりお安く売っていて、頻繁に割引プロモーションもやっていて、かなりお得なサイト。
(「楽天Rebate」でポイントバックもありますよ)

子どもたちにも摂らせたい「オメガ3のタブレット」や、日本国内で買うとお高い「飲む日焼け止め」、髪にうれしい「ノンシリコンシャンプー」などと一緒に買えば、すぐに送料無料になっちゃいます。

レビューでの評判もとてもコーヒーなので、一度お試しあれ~。

ハイグランド オーガニックコーヒー デカフェ (フェアトレードコーヒー)のサイトはコチラ♪

ハイグランド オーガニックコーヒーの公式Facebookには、アウトドアでの楽しみ方やコーヒースイーツのレシピなどもたくさん紹介されています。キャンプのお供にもいいですね!

出典:ハイグランド オーガニックコーヒーの公式Facebook

ハイグランド オーガニックコーヒーの公式Facebookへのリンクはコチラ♪

2.入園入学グッズを買うだけで、セーブ・ザ・チルドレンへの寄付に[カラフル・キャンディ・スタイル]

出典:カラフルキャンディスタイルオフィシャルサイト

我が家の2人の子どもたちの入園・入学準備でとってもお世話になったのが、カラフル・キャンディ・スタイル

幼稚園の入園準備では、レッスンバッグループタオルランチボックス歯ブラシプラコップランチョンマット巾着袋お名前シール…、
小学校の入学準備では、防災頭巾付けポケット定期入れ給食エプロン持ち帰り用サブバッグ入学後もランドセルカバープールタオルプールバッグ書道セット家庭科エプロン遠足リュック塾バッグ・・・といろいろ購入させていただきました。

こちらのブランドでお買い物をすると、売り上げの一部がセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付され、途上国の子どもたちの健康や教育環境への支援に繋がります。

カラフル・キャンディ・スタイルは、ほとんどの学校・園グッズがこのショップだけで一気にそろうので、あちこち行かないで済むし、同じ柄でそろえられるのが魅力。
入学を控えた娘と、あれがいい、これがいい、といろいろ話し合いながら決めたのも楽しい思い出です。
編集者仲間にも人気で、おしゃれママ御用達のブランドです。

オンラインショップが充実の品ぞろえ。東京と横浜に直営店もあります。
(東京:表参道・骨董通り沿い、 横浜:みなとみらい駅直結・東急スクエア① 4階)

カラフル・キャンディ・スタイル (セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付)へのサイトはこちら♥

3.可愛すぎ♪ 今年のクリスマスは、ココロも温まるユニセフカードを送ろう[ユニセフ]

出典:ユニセフカード オンラインストア

上の子が幼稚園に通っていた時に見つけたのが、ユニセフのクリスマスカード。代金の一部がユニセフの支援活動に役立てられます。

1947年、旧チェコスロバキアの小学生、イトカ・サムコーバちゃん(当時7歳)が、ユニセフから届いた支援へのお礼として、「平和な国の幸せ」というタイトルの一枚の絵を描き、ユニセフへ送ったことがこのユニセフカードの起源なのだとか。

オンラインショップをのぞくと、とってもおしゃれで、種類豊富なクリスマスカードがずらり
クリスマスツリーやプレゼントなどの絵柄だけでなく、聖書のシーンに出てくるような絵柄(マリアとヨセフが馬に乗って旅をしているシーンや、3人の博士が贈り物をもって旅をしているシーンなど)が描かれているものがある年もあり、ちょっと本格的なのも個人的ツボなのです。

5枚入りで1,000円ちょっとというお値段も、とてもお手頃です。
毎年のように購入しています。シーズンになればAmazonでも売っているかも。ぜひチェックしてみて。

遠くに住むお友達、おじいちゃん・おばあちゃんに、たまには直筆のカードを送ってみませんか?
絶対よろこんでもらえますよ♪

日本ホールマーク ユニセフカード (ユニセフへの寄付)へのリンクはコチラ★

4.バレンタインや敬老の日。ちょっとした贈り物に、アートなフェアトレードチョコレート&紅茶を [アサンテサーナ]

出典:株式会社プレス・オールターナティブ サイト

日本で初めてフェアトレードを事業展開したという会社による「アサンテサーナ」というオンラインショップでは、国内外のさまざまなフェアトレード商品を取り扱っています。

中でも、群を抜いておしゃれ可愛いのが、限定アートパッケージ 『Artisanシリーズ』 のチョコレートと紅茶。様々なハンディキャップを持った人が活躍する福祉施設 「studio COOCA」とのコラボ商品です。

色鮮やかで、生き生きとしていて、心に響く、アーティスティックなこのパッケージが大好きです。

チョコレートは、タオルやペンなどの実用品とセットにして(パパにはハンカチやビジネスソックスとセットにしたり)、バレンタインギフトなどに。
また、紅茶は、ちょっとしたギフトやお返し品としても最適。敬老の日のギフトなどにもいいですよね。

「アサンテサーナ」は、東アフリカのタンザニア、ケニア、ウガンダ、ルワンダなどで話されているスワヒリ語で、「どうもありがとうございます」の意味なんですって。

楽天市場で買えるので、気軽にポチっ。

アサンテサーナ 楽天店 Artisanシリーズ (フェアトレードチョコレート・紅茶)サイトはこちら♪

(フェアトレードチョコレートは10月中旬入荷予定。フェアトレードティーは通年であります)

5.カジュアル・アクセもフェアトレードで。ケニア発、シンプルおしゃれなアクセたち[ボンボルル・ワークショップ]

出典:ピープルツリー公式サイト

アフリカのフェアトレードの…と聞くと、エスニック・テイストなアクセ?
と思うでしょうが、ここは違うんです。

「ボンボルル・ワークショップ」は、1969年に設立された、ケニアの身体に障がいを持つ方々の作る、アクセサリー、衣料品、木製品、皮革製品のワークショップ。150人以上の方々が働いているそうです。

こちらのアクセサリーは、シンプルで洗練されたデザインで、スマートながら存在感もあり、日常使いにぴったり。夏のTシャツスタイルにも、冬のニットスタイルにも、オフィスや学校行事のシーンでも使えて、かなり便利。

お値段は1,000円台~3,000円台が中心。ピアスとネックレス、ブレスなど同じモチーフでの展開がそろうのもうれしいところ。5,000円以上で送料無料なのも買いやすいです。

自分へのご褒美や、仲良しのお友達へのギフトにもちょうどいい値ごろ感&テイストかな、って思います。

People Treeボンボルル・ワークショップ (ケニアの障がい者支援)サイトはこちら★

6.人生ゲームでSDGs! 子どもと遊びながら「私のSDGs」を考えよう

出典:タカラトミー公式サイト

おもちゃ会社のタカラトミーでも、ユニークな試みが。

同社の人気ボードゲーム、「人生ゲーム」をモチーフに、SDGsを遊びながら考え、学べるオンライン講座を行っているそう。我が子の学校でもやってほしい!

講座は受けなくても、公式サイトにある「みんなでつくる SDGs人生ゲーム」をプリントアウトして遊ぶだけでも、十分な学びに。

「人生ゲーム」の各イベントが、SDGs絡みの事柄になっていて、SDGsの観点からみていいことならばお金(ゲーム内通貨)がもらえて、悪いことなら支払う、という内容になっています。
タカラトミーさんが作ったものと、全国の小中高等学校の子どもたちが作ったものと、いろいろなバージョンが掲載されています。

こんなゲームで遊べば、「SDGsって何? 具体的にどういうこと?」という疑問が、「なるほど、そういうことか」とすとんと理解できますね。

無料でプリントアウトできるのもうれしい。
ゲームで遊ぶことで、未就学児でも低学年の子どもでも楽しく理解できます。
本やプリントより、とってもわかりやすいですね。

パパ、ママ、お友達も一緒に、みんなで盛り上がれそう!

タカラトミー みんなでつくる SDGs人生ゲーム (こどもと一緒に遊びながらSDGsを知り、考える)のダウンロードはコチラ♥

7.「ググる」をやめて、これからは「エコる」? 検索エンジン「エコシア」を使うだけで、植林に貢献

出典:エコシア公式サイト

普段使っている検索エンジン、グーグルやヤフー検索といったものを、「ECISIA(エコシア)」に変えるだけで、植林に貢献できるという画期的な検索エンジンを、ドイツ企業が2009年に立ち上げました。
これは、同社の創設者のクリスチャン・クロールさんが、世界旅行で森林破壊の惨状を目にしたことがきっかけなのだそう。

「ECISIA(エコシア)」の使い方は、グーグルやヤフー検索と同様、キーワードを検索窓に入れてるだけ。無料で検索ができます。

その検索結果に広告が表示され、広告を私たちがクリックしたりすると、同社に広告収入があるわけですが、その利益の80%が植林・森林再生活動を行う非営利団体への寄付に充てられる仕組みとなっています。

エコシアは、砂漠化したブルキナファソをはじめ、ペルーやマダガスカルでの植樹プログラムの資金調達に協力していて、2019年には6000万本の植林を達成したのだとか。

出典:エコシア公式サイト

「検索するだけ」で世界のいろいろな国の植林につながるのだから、使わない手はないですよね。
PCではサイト(ChromeやEdgeなどのブラウザに埋め込むのもOK)から、
スマホ用ではiPhone版とアンドロイド版のアプリが用意されています。

こうしたビジネスのありかたを「ソーシャルビジネス」といいますが、実は日本は先進国の中ではソーシャルビジネスがあまり発展していないと言われています。
こうした環境保護先進国の企業の取り組みを身近に体験することで、子どもに先進的な視点を養われることも期待したいですね。

検索エンジンECOSIA(エコシア) (PC・スマホからのインターネット検索が世界の植林に貢献)

PC用サイトはコチラ!

スマホ用アプリはこちら!

ひとくちメモ:3分でわかるSDGsのポイント

出典:株式会社Dropサイト

最後に、SDGsの言葉の意味をおさらいしておきますね。

SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)は、「サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ」の略で、日本語だと「持続可能な開発目標」という意味。

ポイントとしては、貧困や不平等・格差、気候変動などの さまざまな問題を根本的に解決することを目指す、世界共通の17の目標」というだ、ことです。

「エス・ディー・ジー・ズ」と言われることが多いので、そう覚えておけばOKです。

持続可能、っていうのは、「今だけ・自分だけでなく、未来も、地球上のみんなが安心して、満足して暮らしていける」ということ。

「開発」っていうのは、「十分に食べられなかったり、学校に行けなかったり、病気でも病院に行けなかったり、住んでいるところがとても危険だったり、暴力をふるわれたり、自由に意見が言えなかったりすることをなくしていこう」ということ。

17の目標は、上のカラフルな図にもありますが、以下の通りです。

1. 貧困をなくそう
2. 飢餓をゼロに
3. すべての人に健康と福祉を
4. 質の高い教育をみんなに
5. ジェンダー平等を実現しよう
6. 安全な水とトイレを世界中に
7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8. 働きがいも 経済成長も
9. 産業と技術革新の基礎をつくろう
10. 人や国の不平等をなくそう
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任 使う責任
13. 気候変動に具体的な対策を
14. 海の豊かさを守ろう
15. 緑の豊かさも守ろう
16. 平和と公正をすべての人に
17. パートナーシップで目標を達成しよう

個人的には、子育て中なので子どもに関すること、そして自然が好きなので緑や海に関することに興味があります。
そんな風に、自分がピンとくるものをピックアップして意識するのでもOK!って思います。

学び終わるまで何も行動しないよりも、まず行動するのも大事ですから。

もっと知りたい! 子どもと一緒に学びたい! と思ったら、こちらのサイトの資料がカラフルで可愛くて使いやすいのでおすすめです。

子どもと一緒に読んだり、ワークをしたりして楽しく取り組めますよ。

出典:save the children

まとめ:まずは知ること、そして、意識し続けること(楽しく!)

エコやフェアトレードも、どんどんおしゃれで可愛く、品質が向上してきています。自然にリピートしたくなるものもたくさんありますよ。

毎月一定額をNGO団体などに寄付する活動などの本格的な支援もいろいろありますが、継続的な負担や、その団体の寄付金の用途をきちんと調べてないと…などと考えたりすると、なかなか最初の一歩踏み出せない、ということもありますよね。

なので、まずは、好きなものを買ったり、楽しく使ったりすることで、社会貢献につながる、ということを意識して実践してみてはいかがでしょうか。それが最初の一歩、と、ある途上国支援NGO団体の代表の方も仰っていました。

また、私は、スタバやタリーズなどに行ったときに「フェアトレードコーヒーはありますか?」と聞いたりもしています。
そうすることで「消費者のニーズがありますよ!」ってメッセージをし続けたら、少しずつでも企業の姿勢も変わると思います。

そして、家の中にこうした商品があることで、子どもとの話題にもしやすく、発展的な会話につなげることもできます

そこから興味を持って、ニュースを見たり本を読んだりと、関心を広げていけたらいいですね。

ハイグランド オーガニックコーヒー デカフェ (フェアトレードコーヒー)

カラフル・キャンディ・スタイル (入園入学グッズ&子ども雑貨。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付)

日本ホールマーク ユニセフカード (クリスマスカード。ユニセフへの寄付)

アサンテサーナ Artisanシリーズ (フェアトレードチョコレート・紅茶)

ボンボルル・ワークショップ (アクセサリー他。ケニアの障がい者支援)

タカラトミー SDGs人生ゲーム (こどもと一緒に遊びながらSDGsを知り、考える)

検索エンジン エコシア (PC・スマホからのインターネット検索が世界の植林に貢献)

PC用サイト

スマホ用アプリ

あなたのプチ社会貢献、プチSDGsも、よかったらコメント欄でぜひ教えてくださいね!

人気記事ランキング

-おうち時間, ギフト, 育児の知恵
-, , , ,

© 2024 コドモなび Powered by AFFINGER5