我が子の男子は、無類の恐竜好き。
園児~小学生の年代は、恐竜好きのお子さんも多いですよね。
「恐竜グッズ」とひとくちに言っても、そのテイストはさまざま。子どもっぽい可愛らしい感じから、リアルなもの、おしゃれなもの、いろいろあります。
実は、「恐竜グッズ」の専門店のグッズはちょっとイマイチだったりすることも多く、その代わりに「普通のショップ」の中に埋もれている、恐竜グッズ」こそがおしゃれだったりします。
(だからこそ、探しづらいんですよね)
今日は、園児~小学校低学年の「恐竜好き」さんにピッタリな、我が家がリピートするおすすめの「恐竜グッズ」のショップ&アイテムを一挙にご紹介。
「恐竜」はカラフルなものが多く、目印にもピッタリだし、子どももとっても喜びます。
プレゼントにも最適で、お出かけや通学、お勉強やおうち時間が楽しくなる、おしゃれな恐竜グッズを一緒にチェックしてみましょう!
Writer Profile
反抗期に差し掛かったお兄ちゃんからベビちゃんまで、小学生2人、保育園児1人、赤ちゃん1人の男女4人を育児中のMOMOです。忙しいママに役立つ便利な情報をお届けしていきます。
目次
恐竜マニア以外の子にもおすすめ! 男子に似合う、恐竜Tシャツ
1年中半袖Tシャツを着ている我が家の男子は、恐竜Tシャツが大のお気に入り。可愛すぎず、リアルすぎず、ほどよいセンスのTシャツが買えるのはコチラ。
「ディノサイエンス オンラインストア」の、本格恐竜Tシャツ
2021年夏に横浜で開催される、ソニーによる恐竜博物館「ディノサイエンス」。こちらの公式グッズのオンラインストアです。
限定商品なのでカブる心配も少なく、「恐竜の本職」の方がデザインしているのでリアルさがたまりませんね。
Tシャツはサイズが110と130だけと限定されているのが残念ですが、お値段も比較的手ごろなので、サイズが合えば一枚いかがでしょう。
「ディノサイエンス オンラインストア」でTシャツ・キャップなどを見てみる
「ブリーズ(BREEZE)」の恐竜ウエア
ロンパースなどのベビーアイテムから、サイズ130まで、普段使いにピッタリの子ども服がそろうブランド。
線画とアーシーなカラーのTシャツが「やりすぎ感」がなくてお気に入り。色違いで持っています♪ 恐竜×ミッキーコラボのTシャツも可愛い!
「クレードスコープ(kladskap)」の、恐竜ウエア
「服育を通して心を育てる」がテーマの子ども服ブランド、「クレードスコープ」は、北欧的センスと日本製のしっかりした品質が魅力。恐竜柄も定番モチーフのひとつ。
Tシャツやズボンなどの普段着だけでなく、水着やじんべいなど夏アイテムから真冬用の中綿ジャケット、下着までそろいます。
サイズはベビーから130まで。
「ランズエンド(LANDS’ END)」の、キッズ恐竜Tシャツ
アメリカ・シカゴ生まれの、アメリカ最大手の通販カジュアルアパレルブランド。
通販メインで日本ではショップでほぼ見かけないためか、あまり着ている子がいません。
恐竜柄と宇宙柄は定番モチーフ。他の子とかぶらないのと、蓄光の「光るプリント」が好きで毎年購入。キャンプや合宿などのお泊イベントでもウケがいいです。
着やすいシルエットで、価格も手ごろ。お洗濯にも強い!
恐竜博物館に行くならコレでしょ! 日常使いにも旅行にも便利な「恐竜キッズリュック」
キッズリュックはピンからキリまであり、とてもお安いものもたくさんありますが、子どもの発達面や機能性を考えると、やはり品質を重視したいもの。
おしゃれ、人とかぶらない(見分けがつきやすく、取り違えや紛失を防ぐ)、機能的、長く使える「恐竜キッズリュック」おすすめ3選はこちらのブランドです。
「カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)」の恐竜リュック
恐竜グッズが充実している、知る人ぞ知るブランドが、カラフルキャンディスタイル。いろいろなテイストの恐竜アイテムが用意されていて、「恐竜だけでこんなに!?」と思う品ぞろえです。
こちらのキッズリュックの特徴は、雨にも濡れないコーティング素材。汚れを気にせずガンガン使えます。
3歳くらいから使える「通園リュック」サイズと、年長さんくらいから3・4年生くらいまで使える「リュックサック」の2サイズあり。布製のベビーリュックやナップサックもあります。
子どもが喜んで使いたがるので、遠足や通園などの「渋り対策」としても役立ちました。
「ディノサイエンス オンラインストア」のキッズリュック
人気の「アウトドアプロダクツ」と恐竜柄のコラボ!
アウトドアプロダクツのリュックは軽くて大容量で使いやすいので、園児~小学生のリュックとして人気です。定番柄の方にもグリーンの恐竜柄のリュックがありますが、大定番すぎてかぶってしまいがち。こちらのコラボバージョンなら、色もシックで、他では見かけないレア感がありますよ。
「ディノサイエンス オンラインストア」でTシャツ・キャップなどを見てみる
「ステファン・ジョセフ(Stephen Joseph)」のキッズリュック
ハリウッドセレブの子どもたちが使っているのがパパラッチされてアメリカ国内で有名になり、人気が急上昇している、キッズファッションアクセサリーブランド「ステファン・ジョセフ」のリュック。
遠くからでも目立つ明るい色合いは、遠足など大人数が参加する屋外イベントで我が子を探すのにも役立ちます。
レインウエアや雑貨なども要チェックの注目ブランド。
シンプルなアイテムも恐竜仕様に!恐竜ワッペン&キーホルダーが便利すぎ!
小物こそ恐竜で! お弁当箱、文房具など、好きな柄なら大事に扱います
迫力のある恐竜も、小物なら可愛く。遊び心のあるデザインが多いので、恐竜ファンならずとも使いやすいのが小物です。
大きさや値段も手頃なものが多く、プレゼントにも最適。
誕生日のギフト、お礼、プレゼント交換、入園入学お祝いなど、何かというとチェックしています。
子どもに使いやすいランチグッズはこちら
「カラフルキャンディスタイル」で、恐竜ランチグッズを見てみる
遊び心あふれるステーショナリー(文房具)はこちら
入園入学準備、名前つけには絶対コレ! 恐竜のお名前シール&スタンプ
シーズンやサイズが変わるたびに必要なお名前つけは、ママの年中行事。
楽ちんなだけでなく、目印にも最適で、子どもがよろこぶ恐竜シールと恐竜スタンプを活用中です。
お名前シールは、プラスチック製品・文房具など用の「撥水シール」、洋服やバッグなど用の「アイロンシール」、靴下やTシャツなど用の「伸縮アイロンシール」の3種あり。
お名前スタンプはポンポン押すだけで楽ちん♪
恐竜好きが選んだのはコレ! ワクワクしっぱなしの図鑑&本&絵本
電車でのおでかけやおうちで過ごす休日は、スマホやiPadではなく本を手に取ってみませんか?
恐竜好きなら絶対ハマるのは、この本たちです。
全年齢向けの図鑑、2選
【大型本】図鑑のシリーズはいろいろあり、どれも素晴らしいですが、DVD付きの「小学館の図鑑NEO」がお気に入り。迫力の映像も楽しめて小さな子も楽しめ、お得です。
【大型本】DVDにこだわらず、図鑑の楽しみを追求したいならこちら。マンガや読み物コラムが満載で、いろいろな知識がスルっと頭に入るようです。新しい研究成果も反映されているようで、恐竜が時代別、地域別に分かれているのもマニアにはたまりません。
小学生向けの本、6選
【単行本】ゆる~く気軽に読める楽しい本。「ざんねんないきもの図鑑」シリーズが好きな子にもおすすめ。自分で本を読むにはまだ早い子なら、寝る前の読み聞かせにもいいですよ。
【単行本】NHKの人気番組、「ダーウィンが来た!」のスタッフによる一冊。情報の信頼性と、子どもがくいつく見せ方の上手さはさすがです。クイズ形式なので知識も付きやすく、親子やきょうだい間でも楽しみやすい。
【単行本】男女問わず、子どもに大人気の科学マンガの「サバイバル」シリーズ。恐竜に関するもの3冊ほど出ていて、どれもおもしろい!
サバイバルシリーズ好きで恐竜好きなら、こちらもおすすめ。「ドリル」であることを気にせず読み進められて、読解力が身に付いちゃいます。勉強が楽しくできる1冊。9歳~の子ども向け。
【単行本】こちらもゆるめの雰囲気で、「もしも」の世界の想像を楽しむ本。「空想科学シリーズ」が好きな子におすすめ。
【単行本】バトルシーンに食いつき抜群。リアルさというより、「もしも」を楽しむ読み物。男子はこういうのが好きらしく、恐竜カテゴリーの本で売れ筋No.1だそう。
園児向けの本、3選
恐竜が好きなら、2歳くらいから自分で読めます。文字への興味もかきたてる、小さい子向けの図鑑。
3~5歳ならこちら。「めいろ」「すうじ」「まちがいさがし」「ひらがな」など、知育が楽しくできる本。
プレゼントにも最適な、飛び出す絵本。我が家では、質のよい絵本は、小学生になってからでもたまに読み返しています。
恐竜グッズ&本で、親子で楽しく過ごしましょう♪
ママと恐竜好きキッズにおすすめの、恐竜グッズと本をご紹介しました。
何かにハマるなら、徹底的にハマると、その他のものへの興味関心も広がっていきやすいです。
恐竜が好きかな?と思うお子さんにぜひおすすめしたいグッズたち、よかったら参考にしてくださいね。
また、
2021年の夏休み、7月17日(土)~ 9月12日(日)には、神奈川県横浜市の「パシフィコ横浜」にて
Sony presents DinoScience 恐竜科学博
〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA
を開催!
曜日によっては「ナイトミュージアム」もやっているので、レジャーの予定と組み合わせて訪れてみてはいかがでしょう。
直接来場することができない人向けには、ソニーの技術をふんだんに使った、臨場感あふれるオンラインツアーも。全国から参加可能です。
【関連記事】